ブルアカ最終編を読んでの疑問

最初に

いや~良かった、最終編……。演出よかったし、もちろんストーリーも良かった……

少年少女の戦いになりがちな漫画アニメゲーム作品の中で、子供たちが戦う世界観だからこそ大人としての責任と義務、大人であることのかっこよさを描くブルーアーカイブ、好きだ… 

疑問

「捻じれて歪んだ先の終着点」は何だったのか

私はPVを見た時点での考察と最終編の内容を合わせて、「捻じれて歪んだ先の終着点」=4thPVのBADEND集の世界線=プレナパテス先生の世界線で、PVの中に出てくる先生の言葉(選択)でそのBADENDを回避した世界線=プレイヤーが認識できるこの世界線だと思っていた。そして、それが一周目の世界=プロローグの連邦生徒会長と列車で話している世界線なのだと。

けれど、よく考えるとこの説には疑問点が多い。

まず、髪が短い過去ホシノが絶望しているシーン。最終編で明かされたようにユメ先輩が死亡したことでホシノが絶望する…というのはこちらの世界でも過去に起きたことである。また、こちらの先生(や恐らくプレナパテス先生も)がキヴォトスにやってくる時期的に、ユメ先輩の死亡は介入することの出来ない過去の事象であり、そこの分岐に先生の選択は無関係なはず。

次に、RABBIT小隊の面々のBADENDシーン。エデン条約編やパヴァーヌ編はあ~分岐したらあのBADENDになるんだろうな~って想像がつくけれど、カルバノグの兎編ではまだあそこまでのBADENDになりそうな分岐が発生してない気がして……。これからのストーリー(カルバノグ2章とか)でああなる可能性を秘めているなら、明確にカルバノグ1章後2章前に位置するであろう最終編時点ではBADENDを回避できたわけじゃないよな、という疑問。

そして、プレナパテス先生が4thPVの選択肢を想起していたこと。あれが選んだ選択肢なのか、選べなかった選択肢なのかはわからないけれど、連邦生徒会長が「先生は何も思い出せなくても同じ選択をする」的なことを言っているので、プレナパテス先生も同じ選択をしていそうだと思う。
ただ、プレナパテス先生はこの結末を避けられなかった「先生」であり、この結末を避けられた「先生」が現世界線の「先生」であるという書かれ方もしているので、どこかで選択はミスってたのかな……。
でもプレナパテス先生のかっこよさからして、生徒に対して無責任な態度を取ることとかしないと思うんですけれど!しかもあのBADが全て同じ世界=プレナパテス先生世界線で起こったかどうかもまだわからないのである…

連邦生徒会長、何?

プレナパテス先生世界線でも連邦生徒会長は失踪していた。そのため、連邦生徒会長の失踪→先生のキヴォトス来訪という流れは恐らくプレナパテス先生世界線でも変わらない。失踪後に起きたアビドスメンバーのBADENDも連邦生徒会長のせいではないはずだ。

けれど連邦生徒会長はプロローグで「私のミスでした」と語る。

そして「私の選択、そしてそれによって招かれたこのすべての状況」とという言葉の後に表示されるのはシロコテラーがプレナパテス先生に銃を向けるシーンのスチルだ。このシーンを素直に解釈するならば、プレナパテス先生の世界線とプロローグの連邦生徒会長との会話の世界線は地続きであり、連邦生徒会長の関与によってシロコがシロコテラー化し先生に銃を向けるという「状況」が訪れたことになり、前述の考察と矛盾する。
また、最終編ストーリーの通りこの世界線の先生はプレナパテスとなった後こちらの世界に来訪→死亡しているので血まみれ生徒会長と会話しているタイミングはないはずだ。

連邦生徒会長は平行世界に関与する能力があり、そのすべての世界のBADENDについて語っている…とか考えたらなんとなく辻褄が合う…のかな?

あと、後日談2でプラナがアロナ=連邦生徒会長だと言っていることに関して、だから見つけられなかった、というのは「シッテムの箱の中にいたから」ではなく「プレナパテス先生世界線ではなく平行世界のアロナになっていたから」ってことなのかも。
平行世界のシッテムの箱のOSはA.R.O.N.A.だけれど、この世界線だけでは連邦生徒会長=アロナで、それが他の世界線との差異・分岐点ってこと?わかんねぇ~

付録:連邦生徒会長の台詞全文

……私のミスでした。
私の選択、そしてそれによって招かれたこの全ての状況。
結局、この結果にたどり着いて初めて、あなたの方が正しかったことを悟るだなんて……。
……今更図々しいですが、お願いします。
先生。
きっと私の話は忘れてしまうでしょうが、それでも構いません。
何も思い出せなくても、おそらくあなたは同じ状況で、同じ選択をされるでしょうから……。
ですから……大事なのは経験ではなく、選択。
あなたにしかできない選択の数々。
責任を負うものについて、話したことがありましたね。
あの時の私には分かりませんでしたが……。今なら理解できます。
大人としての、責任と義務。そして、その延長線上にあった、あなたの選択。
それが意味する心延えも。
……。
ですから、先生。
私が信じられる大人である、あなたになら、
この捻じれて歪んだ先の終着点とは、また別の結果を……。
そこへ繋がる選択肢は……きっと見つかるはずです。
だから先生、どうか……。

プロローグ

この、絆を――
私たちとの思い出……過ごしてきたそのすべての日々を……どうか……。

最終編3章 はじまりの物語

覚えていてください。
――大切なものは、決して消える事はありません。
大丈夫です。
ですから――帰りましょう、先生。
私たちのすべての奇跡が在る場所へ。

最終編4章 あまねく奇跡の始発点

私たちのすべての愛が在る場所へ。

4.5thPV

コメント